
↑午前6時の東京湾
最近おはサイの記事しか書いてませんが土曜も行ってきました。金曜の夜、MIKさんからFBにお誘いが出てますよとhydekazoosさんに教えてもらい、自分も何人かに声をかけたら総勢8名に。
MIKさん、師匠、ヒデさん、S石さん、hydekazoosさん、T橋さん、H房さんといういいメンバー。そして相変わらず集合場所に着いても暗くて誰が誰だかわからない(笑)
MIKさんから、早めのローテーションを練習しましょうということで、前に出たら数秒ですぐ下がる2列のローテ。こういうテーマを決めた練習を大人数でじっくりできるのは本当にありがたいです。
T橋さんとH房さんは最初は着き位置で。途中から全員ローテ、疲れた人は着き位置で回復させまた入る、という感じで柔軟に。
結構きれいに回っていたけど、後ろに下がる時に前の人との間隔が空いてしまうと風を受けてしまうので(さらにその状態から最後尾に着こうとする時に脚を使ってしまう)、車間が開かないように前に出た瞬間下がるくらいのイメージが良いかも。
あと自分もやってしまったけど横に広がりすぎず、集団をコンパクトにできるとドラフティング効果でもっと楽に走れそう。
1周半ほど走ってだんだん辺りが明るくなってくると、集団の中に一人だけ
妙に頭のシルエットが丸い人がいて気になる。S石さん?
頭をすっぽり覆う防寒具のみで、モジモジ君みたい(古い)。
先頭交代で下がって来た時に、「ヘルメット忘れたの?」と聞いてみたら、頭に手をやって「あっ!!」って言ってました(笑)
3周目の中袖~南袖区間はフリーになり、師匠、MIKさん、ヒデさん、自分の4人に。
ラスト200くらいで運良くヒデさんの後ろで2番手に入れたのでスプリントし、なんとか逃げ切り。14秒805W。
ラスト2分は351Wで、この区間は一気に強度上がってほんとキツかった……。
終わってMIKさん達といろいろ話をして、スムーズなローテーションって息を合わせないと難しいけど、できたら全員が楽にもっと速く走れそうだな~と。
あと、帰ってからGolden Cheetahの出力グラフを見ると、いつもの普通のローテに比べてパワーの変動が少ない。インターバルがかからないから長時間維持できるのかもしれないな。
ただ、そのためにはスキルが必要で、常に周囲の動きに気を配っていないといけない分、神経を使う。慣れれば無意識でできるのかもしれないけど。
ということでいろいろ勉強になり、とても良い練習になりました。お誘いありがとうございました。
午後は上の子を連れて二人で実家へGO。
泊まりでのんびり過ごす予定が、まさかの熱発(自分が)。38.5℃。
うーん、今年はほんとに体調すぐ崩してしまう。なんでだろ。
楽しみにしていたチームの走り納めは黄色信号に。
走行距離:62.9km
走行時間:2時間6分55秒
平均時速:29.8km
平均心拍:不明
平均ケイデンス:90rpm
消費エネルギー:1061kJ
AP/NP/IF/TSS:139W/165W/0.651/93
- 【走った記録】カテゴリーの記事
-
- 2015/12/26(土) 10:36:20|
- 走った記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
体調大丈夫ですか?あの練習は初めてで楽しかったです。ヘルメットは忘れそうになったことはありますが、完全に忘れたのは初めてです。自分自身にビビりましたね(笑)