連休後半の土曜は以前から告知していたおは鹿野山練へ。
前回の開催は昨年の6月だったか。
今回も同じように申告タイムの順に差を付けてスタートし、頂上で全員がほぼ揃う方式で。
ちなみに前回は各自のタイムを把握するのに紙と鉛筆というアナログツールを使っていましたが、今回はなんとまささんが専用のスマホアプリを開発してくれました。

名前と目標タイムを登録すると自動的にスタート順に並べ替えてくれて、指定したスタート時間までのカウントダウンもやってくれるという優れもの。
というか、なんでこういうのパッと作れちゃうのか……(確か半日くらいとか)。すごい。
7時に小糸ミニストップに行くと、予想より多く10名以上。その後ネモッティとゆりさんも合流して最終的には14名だったかな?
前回と同じく、1本目は福岡口を全員まとまってゆっくり登る。

おしゃべりしながらゆっくり登るのは文句なく楽しい。たまには楽しいライドもしないと(笑)
頂上のT字路まで行ってからUターンして下山し、2本目はいよいよタイムアタック。
全員の目標タイムを聞いてアプリに登録し、トップバッターから順次スタートさせていく。「30秒前!」とか煽りつつ。
ちなみに自分の目標タイムは16分30秒。去年の記録から言えば16分ジャストを狙うべきなのだけど、最近デブ化してきていて到底ムリだろうと弱気に。
どんどん送り出してから、自分の後ろのネモッティとF谷君にスマホごと預けてスタート。
序盤から結構突っ込んでしまったのを後悔しつつ、前方にヒデさんとのぶさんを捕らえたので目標にする。
しかしこの二人が速くて全然距離が縮まらない。
いつもなら徐々に差を詰めていけるはずが、むしろ離れていく。
結局いいペースメーカーがないままほとんど一人旅のようになり、ひたすら辛さに耐えながら登る。
最後の激坂で後ろから来たネモッティに交わされ、ヘロヘロでゴール。
鹿野山福岡口: 16分38秒 / ave300W / NP305W / 170(182)bpm / 95rpm
Stravaのセグメントは何種類かあるけど、T字路を右折しないとゴールとみなされなかったり計測地点がまちまちだったりするので、シクロスフィアでできるだけ正確に切り出してみたのがこのタイム。
去年より30秒近く遅い。
やっぱり、という感じ。
それでも現状のベストは尽くせたからいいか。
頑張って痩せないとなー。
それにしても、やはり登りはパワーが出やすいのか、300Wをキープできたのは自分でも驚き。
平地でこの数値はまず不可能。
まあ去年よりデブっている証とも言える……。
他の参加者を見ると自己ベスト更新した人がちらほら、もしくは2番目か3番目のタイムで登った人が多く、全体的に良い記録が出た模様。
前回はゴール前で人が密集していたのに今回はまばらだったので、申告タイムを上回った人が多かったのかな。
終わってからいつものように山頂の小屋でのんびりおしゃべりして、記念写真を撮って解散。

ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
- 【走った記録】カテゴリーの記事
-
- 2018/05/06(日) 23:11:28|
- 走った記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2