
今日は午前中だけ時間がとれたので、久しぶりの実走。何日ぶりだろ?
SO君たちが千倉まで走るというので途中までご一緒させてもらう事にしました。
8時に畑沢セブンに集まったのは、SO君、チャリダーさん、K野さん(チャリダーさんの会社の方)、王子、と自分。
ちなみになぜ千倉かというと、H矢さんが千倉のハーフマラソンに出ているので応援に行こうとなったため。
(結局会えなかったみたいですが・・・)
前半のコースは君津から127号に出て、天羽→もみじロード→しいたけ村→88号→三芳村。
今日は昨日と打って変わって涼しい。半袖ジャージにレーパンだとちょっと寒いかな、と感じるくらい。
127号に出て郡ダムの脇あたりを走っていると、突然オリから犬が飛び出てきて集団の脇を併走。
併走する犬
拡大しかもコイツ結構速いです(笑)
驚いて他の人に聞くと「いつも来るんだよなー」と。
毎回かよ。
チャリダーさんの「アイツは体幹ができている」という指摘がちょっとツボでした。
もみじロードに入ってすぐの「滝の不動尊」で給水して、もみじロードに復帰したら、ちょうど後ろからLEGONの大集団が。
20人くらいの集団が突然やってくるとビビります。こっち5人しかいないし。
でもよく見たら先頭はkobaさん。聞いてみると今日は南房総の方までサイクリングとの事。女性も多くて楽しそうだな~。
N村さん、ジョー君もいて声をかけてくれました。そういやジョー君に秩父宮杯の件おめでとうと言いそびれちゃったな。優勝おめでとう!(おせー)
給水ストップの大集団に別れを告げ、男だらけのグループはもみじロードからしいたけ村へ。
しいたけ村、最近一部の人たちの間で熱いスポットになっているみたいですね。
話を聞いてるとレベルが高すぎて、なんだかすごそう。
それ以前に「しいたけ村が熱い」という時点でちょっと面白かったりするのですが。
しいたけ村はSO君、チャリダーさんとまとまって登り、最後の急勾配で踏んで何とか先着。
急勾配の区間は短いけど、その前からだらだら登ってるからキツイんだよなー。
ここを10周とかってやっぱすごいな。1周で十分(笑)
その後は三芳村まで快速ローテ。
K野さん、自転車歴短いと聞いていたのに余裕で着いてきてます。
自分はこの後離脱予定なので少し長めに引かせてもらって、三芳村で小休止。
だいぶ疲れました。。

安房グリーンラインの分岐で本隊に別れを告げ、国体コース経由で410号をひたすら北上して帰路へ。
やっぱり前半のダメージが結構あって、安房中央ダムの登りと君鴨トンネルの登りはボロボロ。
脚も攣ったりしながらなんとか帰り着きました。
いやーでも久しぶりに人と走れて楽しかった。皆さんありがとうございました。
走行距離:134km
走行時間:4時間53分23秒
平均時速:27.5km/h
平均心拍:148bpm
獲得標高:1230m
消費カロリー:2962kcalより大きな地図で 20110923 を表示往路
― 復路
―
- 【走った記録】カテゴリーの記事
-
- 2011/09/23(金) 16:02:35|
- 走った記録
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
犬・・・。荒川で走ってるときは・・・ボーダーコリーにふくらはぎを甘噛みされました(笑) 先輩と2人で走っていたのに遠くに居る自分の方へ先輩には目もくれずに突っ込んできました。先輩曰く・・・「いや、どうみても俺の足よりお前の足の方が旨そうだし。」との事でした(笑)
バッテリーの位置は、ズバリ・・・シートチューブ(立管)の中に内蔵されてます。充電するにはシートポストを抜かなければなりません。シートポストにイタリア国旗があしらわれているのですが、実はこれが「ここまで挿してね♪」の印。ちなみに、電力の残量メーターは専用ヘッドパーツに表示されます。
まぁ、充電するにはいちいちシートポストを抜かねばならない!っと一見、めんどくさそうですが・・・。これを充電して日常的に乗る人はいるのだろうか?って事ですよねーってショップの人と話してました。ちなみに、これを注文した方もハッキリとコレクターだから乗らないと言ってました。