

ロンドンオリンピックが開幕し、2日目からいきなり男子ロードレースが始まります。
もうあと数時間後・・・。
結構前から話題になっていたように、NHKが国際映像のライブ配信をやるようで、今回はネットライブ情報を漁る必要がありません。
一応探してみたら他にもいくつかありましたが、地域による制限がかかっていて日本国内から見られるのはNHKだけのようです。
以下はNHKの
ネット生中継FAQページより。
Q.なぜネット生中継(ライブストリーミング)が可能なのですか? A.今回のネット生中継(ライブストリーミング)は、NHKおよび民放で生中継されない一部の競技の生中継映像をインターネットを通じて提供することについて総務大臣の認可を受けたため、可能になりました。この生中継では、OBS(オリンピック放送サービス)が制作した国際信号をそのままお届けします。
Q.実況・解説がないのはなぜですか? A.OBS(オリンピック放送サービス)が制作する国際信号は中継映像と現場の音声(観客の声援なども含みます)のテレビ信号です。国際信号には英語や日本語のコメントがなく、そのままの形でご覧いただくため実況・解説がありません。ご了承ください。 それぞれの競技ページでは詳細な情報をご覧いただけます。
|
視聴ページは
こちら。
男子個人ロードレースは7/28(今日)の17:50~24:00、男子個人ロードタイムトライアルは8/1の20:10~24:00、だそうです。
コースマップ。途中に現れるBox Hillの周回コース×9周が見所でしょうか。
http://www.london2012.com/cycling-road/event/men-road-race/coursemap/各国のスタートリスト。日本からは別府、新城の2選手が参加。
http://www.london2012.com/cycling-road/event=cycling-road-men-road-race/選手名の右にある「+」ボタンを押すと、顔写真と年齢、身長、体重が見られます。
さらに顔写真をクリックすると、これまでの戦績一覧、趣味、所属チーム、コーチの名前、記憶に残るレース、尊敬する人などかなり詳細なプロフィールが。(項目は選手によりまちまちですが)
テキストライブ(英語)はこちらから。
http://live.cyclingnews.com/[追記]観ました。イギリスチームがカヴェンディッシュのために集団をコントロールするも大人数の逃げを許してしまい、最後はヴィノクロフがウランとの一騎打ちを制して金メダル!フミは序盤から逃げに乗る積極的な走りで22位と見事な結果。
ライブ映像の画像は鮮明で、コマ落ちによるストレスもほとんどなく非常に快適でした。
リザルトはこちら。
http://www.london2012.com/cycling-road/event/men-road-race/index.html?v=20120728-144137761
- 【ネットライブ】カテゴリーの記事
-
- 2012/07/28(土) 15:12:17|
- ネットライブ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0